太陽光発電所の排水について
太陽光発電所の排水について
先日のブログライターしげる会で最後の最後に借金大好きHamasakiさんから質問があった件を報告します。私はこの様にしているという事例の紹介です。
たまに排水で悩まれている私のお客様に紹介したり、農地転用申請の時に添付資料として提出している排水桝です。
こんなやつです。↓
|
ただ、こいつだとかなりの重量になりますので
↓みたいに小さなやつでも良いと思います。
|
どんなやつを、いくつ付けるかはその土地によると思いますのでそこは相談でということになりますが、600を付ければ3,000㎡まではカバーできようかと思います。5条申請の時には添付しますが、詳細の計算方法はややこいのでここでは省きます。600を付ければ低圧では十分です。これだけ覚えていれば十分です。ただ、600は重いので300を2,3個でも全然OKだと思います。
これを自分の土地の低いところに取り付けます。
そうすることにより、地面浸透を促すことができます。
あくまで、こんなやつという紹介ですのでこれじゃなくても近くのホームセンターで売っているやつで全然OKです。
又はですね、周りに住宅がなければ穴掘れば良いです。
(桝はあくまで近隣住民を納得させやすくするため、もしくは農業委員会対策)
これが一番お手軽で安上がりです。
適当なサイズ(まあまあ大きい奴)の穴を掘ってください。
ただですね、この時に気を付けなければならないのは、
落とし穴にならないように注意してください。
いくら自分の敷地でもフェンスの外では駄目です。内側でお願いします。
地面浸透の方法はその土地(周囲環境も含む)に合わせて適宜対応してください。
絶対これという回答ではなくて、その土地の状況に応じて対応してくださいという事です。
あくまで案の1つという事で。