2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 gyosyonakashima 太陽光発電 片面パネル vs 両面パネル PART1 片面パネル vs 両面パネル おいおい、戦ってどうする?という様なタイトルですが戦わせてみました。 各種スペックは下記です。 片面パネル容量:109.8kw(XLM60-305S […]
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 gyosyonakashima 太陽光発電 防草シートの敷設方法(白シート編) 防草シートの敷設方法 両面パネルvs片面パネルのデータ集計に時間がかかりそうなので本日は私が防草シートをどの様に敷詰めていったのか軽く記事にしたいと思います。 (他の方の案件も含めて)数々防草 […]
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 gyosyonakashima 太陽光発電 1日で発電量500kwを超えました 発電量500kwオーバー 4/14、宮崎は快晴でした。 私の所有する全発電所で発電絶好調だったんですが、 9号機で一日の発電量が500kwhを超えました。 &nbs […]
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 gyosyonakashima メンテナンス 3号機のパワコンのファンを取替えました パワコンのファンの取替え 3号機パワコンのファンの調子が悪かったので取替えました。 これから暑くなるので、こいつが調子悪いとパワコンが熱制御で止まってしまうので早めの交換です。それにしても2年 […]
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月30日 gyosyonakashima メンテナンス 2号機の除草をしました 除草効果の確認 2号機のサイドギャザーから雑草がこんにちはとしていたので除草剤を散布しました。 発電所の中心部分は顆粒剤を散布しておりますので雑草はそんなに生えてこないのですが、やはりサイドは […]
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 gyosyonakashima メンテナンス 4号機の除草効果を確認しました 除草効果の確認 タイトルのままなんですが、3週間ほど前に除草剤を散布した4号機発電所の除草効果を確認してきました。結果は冬が来たって感じです。若干まだらに緑が残っていたので追討ちをしておきました。 これが侵 […]
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 gyosyonakashima 蓄電池システム 蓄電池導入の補助金について考えてみた 蓄電池導入の補助金 SIIからの令和2年度の補助金の発表を今更ながらに考えてみました。去年の予算消化率が5割程度という事なので、そんなに活用されていないのかな?という感触もあります。その残りを今年度もスライ […]
2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 gyosyonakashima ポータブル電源 非常用バッテリーを導入してみました 非常用バッテリーを導入してみました このご時世何があるかわからないという事で非常用バッテリーというか、ポータブルバッテリーを導入してみました。仕事で外で使用できるバッテリーが欲しいなと思っていたというのが本 […]